
O脚矯正のメリットと簡単な治し方
O脚とは脚を揃えて直立した際に、膝上、膝下に隙間ができてしまうことを言います。日本人のほとんどはO脚であると言われています。O脚を放っておくと、脚の痛みや腰の痛み、肩こり、むくみ、冷え性などを引き起こす原因になります。また、女性の場合は生理痛やセルライトの増加なども引き起こします。さらに、歩き方も悪くなってしまい、それをかばおうと体が無理をしてしまうため、体力を消耗しやすくなってしまうこともあります。
O脚矯正を行うことによってこれらの症状を改善することができます。また、O脚矯正を行うことで脚のラインが非常に綺麗に見えるようになるため、可愛いスカートやショートパンツが似合うようになります。目に見えるところだけでなく、目に見えないところにも悪影響を及ぼしてしまうため、なるべく早めにO脚矯正を実施することが大切です。自分で簡単にできるO脚の治し方ですが、まずはストレッチがおすすめです。習慣のようになってしまっているO脚を時間をかけてゆっくりと治していくことで、体に負担をかけずに治すことができます。ストレッチのやり方ですが、まずは膝立ちの状態になって、つま先を外に向けて開いておきます。次に手を膝下の骨の部分におきます。この状態で膝を曲げずにお尻を下げます。その状態を10秒間ほどキープしてください。10秒経ったら一旦元の状態に戻します。この動きを1日5回ほどお風呂上がりなどに行ってください。O脚の症状がひどい方は痛みを感じることがあるので、あまり無理をせずにゆっくりやっていくようにしましょう。
次に、床に仰向けになって両膝を立てておきます。そこから深く脚を組み、片方の脚をもう一方の脚の下に引っ掛けるようなイメージで絡ませていきます。この状態を10秒間キープして、反対側の脚でも同じことをしていきます。これを左右5回ずつ行ってください。もっと簡単な方法がいいという方は膝をしめて行うスクワットがおすすめです。通常のスクワットは肩幅ほどに脚を開いてその状態で膝を曲げていきますが、今回は両足を揃えて直立し、内股に力を入れて膝を締めた状態でスクワットを行います。脚のつま先が膝で隠れるくらいまで曲げたら一旦止めて元に戻していきます。このストレッチも1日5回ほど行ってください。これらのストレッチを毎日しっかりと行っていくことで、簡単にO脚を治すことができます。体の歪みは1日や2日で治るものではないので、じっくりと治していきましょう。